サステナビリティ

   持続可能な社会の構築に様々な活動を通じ貢献し、
  従業員一人ひとりの成長、会社の成長と社会的価値の向上を目指します。

― SDGsへの取り組み ―  SASTAINNABLE DEVELOPMENT GOALS

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された、人と地球の未来のために国際社会が2030年までに解決すべき目標です。

貧困に終止符をうち、地球を保護しすべての人が平和と豊さを享受できることを目指し、17の目標と169のターゲットで構成されています。

当社は塗料メーカーとしての事業活動を通じて、持続可能な社会の実現に向け「安心・安全・高品質」な製品開発を推進して参ります。


地球環境保全への取り組み

活動目標
エネルギー使用量の削減、温室効果ガスや環境負荷物質の排出抑制など、化学物質と産業廃棄物の適正な管理を行います。
テーマ主な取り組み
気候変動対策の推進・各所におけるエネルギー使用量の削減(ガソリン、灯油、LPGガス)
・原材料のグリーン調達
環境対応型製品の普及
・バイオマス塗料開発・販売拡大、水性塗料の開発・推進
・金属用塗料の「ホルムフリー」配合
コーティング・ケア活動推進                                                       ・水性塗料の開発
大気環境・水資源の保全・VOC取扱量・大気排出量の削減
・工業用水の適切な利用(機械設備の冷却水へ活用)
産業廃棄物の削減・廃棄物総量の削減
・廃棄物リサイクル率の改善
・有機溶剤の有価物化の促進

信頼される製品づくり

活動目標
創業95年の歴史ある塗料メーカーとして、長年培った技術と知恵を最大限に活かし未来に向けた安心・安全な製品づくりに取り組む
テーマ主な取り組み
製品品質の向上                                                               ・製品の生産から完成検査までの精度向上(製品合格率の向上、
   クレームの削減) 

モノづくりによる価値創造
・水性塗料の普及を最優先課題とする製品開発
・製品販売量中の環境対応型製品比率の向上

健全で透明性の高い経営

活動目標
透明性の高い健全な経営組織の構築により企業価値の継続的な向上に取り組む
テーマ主な取り組み
法令遵守の徹底                                  コンプライアンス研修の実施
・コンプライアンス教育資料の定期発信

健康と働きがいのある職場・会社づくり

活動目標①
健康と働きがいのある職場・会社づくり
全従業員がそれぞれの個性を活かし最大限の能力を発揮できる働き方を実現するとともに、多様な人材が安心して働ける組織づくりに取り組みます。
テーマ主な取り組み
従業員の健康・生活習慣病の予防および対策
・ストレスチェックの実施
・メンタルヘルスの社外相談窓口紹介
・健康経営優良法人認定取得
ダイバーシティ(多様性尊重)推進   
・障害者雇用の推進
ワークライフバランス
・人事制度・人材教育の適正な運用
活動目標②
安全衛生への取り組み
テーマ主な取り組み
安全・安心な労働環境を整える               ・工場全体での5S運動推進
・安全衛生パトロール
・教育・訓練に関するマニュアル等の活用
・ゴミゼロ活動の実施
保安防災
・保安防災
・年間設備点検の実施
・安全教育の強化・充実


活動目標③
防災への取り組み
地震などの大規模災害を想定した対応
リスク管理
テーマ主な取り組み
事業継続計画(BCP)の文書化と見直し・防災備品の更新
各種防災訓練の実施
・防災訓練実施(火災消火訓練など)
・地域の消防訓練に参加

地域社会への貢献

活動目標
事業展開する地域社会に根ざした貢献に積極的に取り組みます。
テーマ主な取り組み
地域社会との交流                          ・地域スポーツへの協賛
企業情報の発信
・HP、SNSツール(Instagram、YouTube)を活用した情報公開・発信


熊谷工場での取組

2024年11月30日 熊谷工場が埼玉県のSDGSパートナーに登録されました。

SDGS達成に向けた取組を紹介します。


環 境


ペットボトルキャップのリサイクル

集められたペットボトルキャップは回収業者に買い取られ、その買取金額の一部が寄付になります。
買い取られたペットボトルキャップはプラスチック資源に生まれ変わります。


                    回収前に当社のロゴマークを作ってみました。 →

社 会


地域美化活動の推進(ごみゼロ運動)

地域の美化活動などに積極的に参加します。


経 済

ワークライフバランス実現のため、休暇を取得しやすい職場づくりを行い、有給休暇の平均取得日数を増やします。



 


― ISO14001 ― 環境マネジメントシステム

環境リスクの低減及び環境への貢献と経営の両立の観点から、【環境管理委員会】を設置し、マネジメントシステム構築を行っています。省資源、省エネルギー、環境汚染防止、環境負荷の少ない商品開発に努めています。また、気候変動への対応や脱炭素社会の実現などにも寄与できるよう、再生エネルギー活用などに取り組んでいます。

当社の環境方針は以下の通りです。


 環境方針

  1.企業活動を通じて資源を大切にし、環境への負荷を低減するための行動を継続的に行います。

 2.次のことを環境管理重点項目として目標を定め、継続的改善に努めます。

   イ. 健全な環境維持のために、環境に優しい材料への転換

   ロ. リサイクル推進による廃棄物の削減

   ハ. 省資源、省エネルギーの推進

   二. 使用化学物質の総合管理による環境汚染の未然防止

 3.地域社会に迷惑をかけないため、汚染の予防を含む環境の保護を徹底します。

 4.関連する環境の法規制及びその他の要求事項を順守します。

   以上方針を達成するために環境目標を設定し、定期的に見直し、環境方針の理解と意識の向上のため、
   全従業員の教育に積極的に取り組みます。

   また、この環境方針は一般に公開します。



テーマ
廃塗料の削減廃塗料の適切な処理は、環境保護とコスト削減に貢献します。
廃棄物の削減廃棄物排出量の削減・リサイクル活動により、資源の有効活用に取り組んでいます。
省資源、省エネルギーの推進地球の有限な資源を大切にし、エネルギーを大切に使用します。
バイオマス及び
環境対応商品の推奨
環境配慮型塗料を推奨し、持続可能な社会環境に貢献します。
環境負荷低減活動環境負荷低減活動を積極的に提案します。
化学物質管理の徹底SDS、ラベル等製品安全情報の提供を徹底します。
気候変動への配慮環境変化等によって考えられるリスク及び機会を考慮した活動を行います。